
10月19日からリゾーピア別府に2泊しました。
宿泊無料券とポイントクラブでもらった平日ご利用金券は
組み合わせて使うことができましたが、
さらにトラスティでもらった無料朝食券は重ねて使うことはできない
と言われました。 |

宿泊無料券を使うためには2食をつける必要があります。
自宅から別府まで3時間ぐらいかかるので、
金曜日に仕事を早めに切りあげて出発しました。
夕食は8時からです。 |

部屋はいつもの和洋室。

出窓からは別府湾が一望できます。

サンメンバーズ会員には1ドリンクサービスがあります。

これにすき焼きがつきます。

デザート。

リゾーピア別府近くの杉乃井ホテル。
現在はオリックスが経営しており、外国人ツアー客も多く訪れます。

地方で行われるイベントには無料駐車場がたいていあります。

豊後牛バーガーをいただきました。1つ500円はちょっと高い?

木工品の展示即売会。丸太切り大会も行われていました。
|

ベッドは少し小ぶり。

夕食は地下1階のやまなみで。

ローエンドの高崎膳。ローエンドとはいえ量は十分。

赤だしと漬物の食事。しらすとしめじご飯。

翌朝の出窓からの景色。今日も天気は良いようです。

昨年同様、別府公園でおこなわれた
「おおいたみのりフェスタ」を訪れました。

別府市街の中心部にある別府公園が会場です。

大分県に関する多くの露店がでています。

大きなカボチャ。
この時期のカボチャといえばハロウィンですが、
地方ではハロウィンは浸透していないようです。
|

リゾーピア別府に帰ります。
改装された部屋は2Fが中心で、
いくつかの部屋まとめて1つの部屋にしたようです。

連泊の場合、同じ高崎膳でもメニューが変わります。
|

2Fにはランドリーと製氷機があります。
夕食のドリンク代節約のため、製氷機で氷を出し
てチューハイで1杯やってから向かいます。

九州といえば焼酎という訳で、今度は黒霧島をロックでいただきます。
黒霧島は「九州の味とともに」というcmが印象的です。
http://www.youtube.com/user/kirishimashuzo
|

お造りと海老芋饅頭。

食事。

翌朝の朝食前にかぼすジュースが1杯。
|

河豚の唐揚げ。

デザート。ちょっとお皿がおしゃれ。

和朝食セット。
トラスティでもらった朝食券でもいただけますが、
無料宿泊券との組み合わせはできないとのこと。
|

リゾーピアを出発し、別府湾サービスエリアの近くにある
立命館APUを訪れました

今日は日曜日ですが、APハウスという学生寮が敷地内にある関係上、
土日祝も食堂や売店が開いており、部外者も利用できます。
|

立命館APUは、別府の高台にある大学で、半分が留学生です。
APUはバスのターミナルにもなっていて、バスで訪れることも可能です。

学食はカフェテリア方式。
|

好きなおかずを取って最後に精算する方式です。 |

留学生が多い関係上、エスニックな料理も提供されるそうですが、
今日は日曜日なのでこのコーナーはお休み。 |

チキンの照り焼きと、 |

唐揚げセット+サラダの量り売りをいただきました。
鶏肉が多いのは地元が大分県であることと、
留学生の食のタブーを配慮してのことだと思います。 |

留学生もかなりいました。 |

わざわざ大学の学食にきた理由は、
ここから別府湾の眺めがすばらしいとの話をきいたからです。 |

APUから由布院へ。別府と由布院は、
鶴見岳の表裏の位置にあり、実は近くにあります。 |

由布院へ着きました。由布岳が見えます。 |

由布院駅。

由布院へは、電車のほかに福岡空港や天神からバスもあります。
|

待合室もちょっとおしゃれ。

由布院とリゾーピア別府前の「堀田温泉前」には
1時間に1本程度ですが路線バスもあります。
運賃は770円でSuicaも使えます。
LCCで成田や関空から福岡空港へ飛び、高速バスで由布院を訪れた後、
リゾーピア別府で泊まるという使い方もあります
|

由布院駅から辻馬車が出ています。

傘を中心としたみやげ物店。
|

レトロな観光タクシーも。

ちょっと軽井沢に似た雰囲気かもしれません。
私は軽井沢に行ったことはありませんが。
|

お土産はグルメシティ湯布院店で買いました。
今日は日曜日なのでお土産でもOMCカード+ダイエー株主優待で
10%引きで買えます。 |

ここには陸上自衛隊の湯布院駐屯地もあり、
ヘリが出動しているのが見えました。 |

その後、九重夢大吊橋に向かいました。

デジカメをCanon IXY-430Fに替えましたが、
電池の持ちが非常に悪いので、車内で充電しながら移動します。
シガーソケットUSBアダプタ+USBバッテリー充電器で
デジカメの電池を充電できます。
(参考)http://resort.boy.jp/wordpress/tapestry/2012/10/03/1250/
|

このあたりは紅葉がきれいですが、見頃はこれからといったところ。

福岡方面へ帰る途中、筑後平野の水田の刈り取り跡がみえました。
これから冬へむかう準備が必要になります。
|