
今年のGWはシンガポールで過ごすことにしました。

機種はいつものA320。ほぼ満席。
|

福岡発香港行きのLCC、HKエクスプレスを利用しました。

最近は、機内ではタブレットでマンガを読んで過ごしています。
これはガラスの仮面。
|

近頃は日本を訪れる外国人観光客が増えてきました。
この子は多分香港人かな? |

香港空港に到着。 |

交通費を安くあげるために、S1のバスで東涌駅に行き、
そこから東涌線で市街地までいくという方法があります。 |

東涌にあるFoodrepublicというフードコートで夕食。 |

香港といえばお粥。

東涌線で美孚駅へ。
|

油条という揚げパンといっしょにいただきます。

今回トランジットで泊まる香港のホテルは
翠雅山房(Heritage Lodge)。
|

香港のホテルとしては安く、1泊6000円強で泊まれました。

水回り。バスタブはありません。

翌朝の周辺の様子。少し高台になって緑の多い場所です。

美孚駅へ到着しました。

東涌線で東涌へ。この路線は途中、
香港ディズニーランド行きに分岐します。

今度はマカオ料理。酢豚だけどご飯がイマイチ。
デザートもいただきます。
|

部屋はツイン。

Wifi付きで、飲料水もありますが、冷蔵庫はありません。

送迎バスで地下鉄の美孚駅へ。

香港で必需品のオクトパスカード。

東涌駅に到着しました。昨晩も行ったフードコート、
Foodrepublicにまた行きます。

チャーハンは美味しい。揚げワンタン付き。

またS1のバスで空港へ。
オクトパスカードで払えばバス代とMTR合わせて片道16.8HKD。
|

今度はジェットスターでシンガポールへ。

ジェットスターもA320。

シンガポールに到着。

シンガポールの電子マネーはezlink。
|

シンガポールは漢字で新加坡。

眼下にサンゴ礁を見ながら、

チャンギ国際空港では看板に日本語表記もされています。

MRTにのってホテルのあるタンジョンパガー駅へ。空港から1.8SGD。
|

空港から1時間ほどでタンジョンパガー駅に到着します。

ロビー。天井からつりさげられた電飾がおしゃれ。
|

駅のすぐ近くに、カールトンシティホテルはあります。

アサインされたのは12階の角部屋。
シンガポールは日本と同じく1階が1F、2階が2F。
|

ダブルベッド。

バスルームはガラス張り。

朝食は3Fのplateでいただきます。
RTCCではたいてい朝食付きになりました。
|

テレビ・デスク周り。Wifiは無料。

トイレ。水回りはTOTO製だけど、ウォッシュレットはなし。

少し混んでいます。
|

それもそのはず。ほとんどの宿泊客は朝食付きらしいです。

食事は日本のビジネスホテルとさほど変わりません。

部屋に戻ります。この周辺はチャイナタウンみたい。
オレンジ色の屋根の家がそうらしい。
|

そのため、かなり行列しています。

中華料理の点心やお粥があるのが特徴。

テレビはNHKとNHKワールドが映るのですが、
|

番組が面白くない。HDMIが接続できなくされているので、
タブレットの接続はできませんでした。
Wifiは来ているのですが。 |

MRTのタンジョンパガー駅から、 |

ラッフルズプレイスにある携帯ショップ、m1に行きます。

ここでSIMカードを購入。15シンガポールドル。
|

ダイソンの羽根なし扇風機がおいてありました。

SIMフリーのタブレットに差せば、
地下鉄内でもインターネットができます。
|

シンガポールでは携帯電話の普及で、
公衆電話はほとんど撤去されてしまいました。 |

もっとも、ごく一部は残っています。 |

外に出て、マリーナベイサンズを撮影しました。 |

マーライオンとマリーナベイサンズの2ショット写真。 |