
夕食をいただきにレストラン「時宜」へ

テーブルにはエプロン
|

鉄板料理のカウンター

33,000円のコース「黄金」をいただきました
本日の食材
|

オマール ふかひれ 鮑

神戸ビーフフィレ 神戸ビーフサーロイン

焦げない温度でゆっくり揚げていき

ニンニクは2種類の調理

ホワイト六片のチップとバルサミコの甘ダレにんにく

鮑の調理が始まります

包んで蒸し焼きに

焼き上がったら

Chefのスペシャリテ
胡麻油で焼いた気仙沼産の生フカヒレ
生姜クリームソース スルメフリット
フレンチなのか中国料理なのか和食なのか
それにしても美味しい一品でした |

トリュフ

まずはガーリックチップの調理から

次第にカラっと

甘ダレを掛けて仕上げ

オシェトラキャビア、鱒の卵と明石タコの炙り

下には塩が敷いてあり

鉄板ではフカヒレの調理

盛り付け

神戸ビーフのサーロインは
OGURAスタイルで低温調理され、少し色が変わりました
|

焼きとうもろこしの冷製スープ
モロヘイヤのピュレ |

焼き始められたズッキーニ |

オマールの調理が始まります

身や爪が調理され

大きなお皿に盛り付け

クミンが効いていてカレーっぽい爽やかなソース

肝と身をカット

トリュフをスライス

と思ったらトリュフをさらにサービス
|

頭は炭火で香ばしく

頭も戻して仕上げ

活オマール海老の鉄板焼アメリケーヌソース

鮑が蒸し上がりました

ジロール茸を添え、ソースを掛けて

活鮑の岩塩蒸しブルギニョンソース

トリュフいっぱいの鮑になりました
|
 |
 |
お肉料理にあわせて赤ワイン
マゾワイエールシャンベルタン グランクリュ2017 |
すいかとメレンゲのグラニテ |

フィレは鉄板で

カットし
|

OGURAスタイルの低温調理されたサーロインは炭火で

盛り付け
|
 |
 |
神戸ビーフフィレの鉄板焼と
神戸ビーフサーロインのOGURAステーキ
淡路島の玉葱 |
フォンドヴォー 山葵 醤油 味噌 |

肉汁を吸ったパンが鉄板に戻され
焼いた山芋と胡麻ダレがのり |

折り畳んでカット |

ホットサンド

ガーリックと合えて

焦がし醤油のガーリックライスと神戸ビーフのしぐれ煮だし茶漬け
または
フカヒレヌードル
|

ガーリックライスの調理

焦がし醤油で風味付け

もちっとした焦がし醤油のガーリックライス
|

神戸ビーフのしぐれ煮

出汁茶漬け

お茶
|

ガーリックチップ

ガーリックチップを乗せても

テリーヌ・ドゥ・フリュイと
ソルトアイスクリーム
|